2025年8月24日に岩見沢市を中心に開催された「北海道そらちグルメフォンド2025」に参加してきました。
初参加の今回は前泊後泊を含めて2泊3日の旅。
その3日間のレポートです。
名寄駅にて
地蔵サイクルといえばやっぱり輪行。
青春18きっぷの3日間版を利用してみました。
10,000円で普通列車が乗り放題のフリー切符です。
旭川到着
旭川→滝川に向かう普通列車の乗り継ぎ時間が1時間以上あったので、
北彩都周辺をポタリングしてみました。
今回の相棒は折りたたみ自転車のブロンプトンでしたので、
気軽に輪行袋から出し入れできるのでありがたい。
北彩都の池
ノロッコ号の撮り鉄は失敗
旭川駅からH100デクモに乗って滝川駅に到着です。
名寄→旭川は非冷房のキハ54だったので、冷房付きのデクモのありがたさを感じます。
滝川→岩見沢は電車のクハ737でした。
こちらも冷房車で快適だけどちょっと冷房効きすぎ。
クハ737の輪行の定位置はゴミ箱の横に決まりました。
ロングシートだけど乗り心地は悪くない。
岩見沢からは室蘭本線のキハ150。
鉄道愛好家のみなさんが増えてきて、なかなか賑やかでした。
こちらは非冷房で暑い。
目的地の栗山駅に到着です。
キハ40ツートンがお迎えしてくれました。
今回のお宿は栗山町でした。
なかなか居心地が良い町です。
栗山町をポタリングしている時に見つけた喫茶店で腹ごしらえ。
最近はこういうシンプルなホットケーキを出すお店が減りました。
オレンジジュースも美味しくて大満足です。
栗山町といえば小林酒造なんだろうけど、個人的にはこちら推し。
道民にはおなじみ「谷田製菓のきびだんご」。
食べたくなってきた!
夕飯は昼間にホットケーキを食べた喫茶店「ツモロー」さん。
カツカレーと瓶ビールで一人前夜祭です。
こちらのお店、ファイターズファンが集まるみたいで、
お客さんと女将さんが野球中継を見ながら盛り上がっていました。
栗山監督も来るとか来ないとか。
いいお店を見つけてしまい、栗山町での飲食はここだけになってしまったのでした。
つづく