2024年8月9日金曜日

自転車ツアー(まとめ)

久しぶりに自転車ツアーのご報告です。
7月末~8月初めにかけて、5件の自転車ツアーでちょっとあたふた。
なんとか乗り切りました。

①下川周辺自転車ツアー

はるころカフェでランチ

風が見える丘

②下川周辺自転車ツアー

万里長城の蓮

※写真がこれしかなくすみません

③プチポタリング下川

フレペのチェーンソーアート

jinnokicafeさん

④剣淵周辺自転車ツアー

剣淵町のそば畑

三号線神社

眺望の丘

燻し家さんのザンギカレー

⑤剣淵周辺自転車ツアー(鉄分多め)

剣淵駅で撮り鉄

剣淵駅の跨線橋で撮り鉄

三号線神社

今年の自転車ツアーも良いペースで進んでいます。
ご依頼ありがとうございました。

2024年8月1日木曜日

しもポタ一ヶ月

「しもポタサイクルラリー2024」が始まって一ヶ月経ちました。
何人の方が参加してくれているのか、ドキドキワクワクな毎日です。

「インスタグラムなんて分からないから参加できない!」というご意見もいただきますが、Eメールに画像を添付して送ってもらえれば応募できますので、ぜひフォトスポットを巡っていただければと思っています。

Eメールでの応募先→jizoucycle@gmail.com

しもポタWEBサイト→https://sites.google.com/view/shimopota/

私は主催者なので応募は出来ませんが、時間がある時にフォトスポットを巡っています。
各スポットは季節毎に雰囲気が違うのが面白いですね。
これからの8月から9月、夏から秋に向けてのスポットの様子が楽しみです。

以下、私が7月に巡ったフォトスポットです。

万里長城(ふるさと交流館)

万里長城の池の蓮

万里長城

ガーデニングフォレストフレペのチェーンソーアート

象の鼻森林公園展望台

しもかわ珊瑠湖

象の鼻ヒルクライム道路

2024年7月22日月曜日

しもポタサイクルラリー2024始まってます

リンリン倶楽部が主催する「しもポタサイクルラリー2024」。
始まってから3週間が経ちました。

ぽつらぽつらと参加している方が見受けられるようになりました。
暑い日が続きますが、熱中症に注意してサイクルスポットを巡ってください。

郊外のフォトスポットではヒグマの出没も相次いでいます。
行く時は無理せず、複数人での行動をお願いします。
「アニマルアラート」というヒグマ出没情報も参考にしてください。


新聞などにも掲載されたので、「下川で自転車やってるね」と声をかけられるようになりました。
剣淵町の「ぐるっとライド」には及びませんが、地道に続けられればいいなと思っています。

9月末まで開催してますので、ちょっと涼しくなってから、ぜひご参加くださいませ。
初年度なので景品が当たる可能性が高いかも!?


2024年7月10日水曜日

剣淵ぐるっとライド2024

「絵本の里けんぶち ぐるっとライド2024」に参加してきました。
1年ぶり2回目です。

今年もリンリン倶楽部のメンバー数名で参加。
塩狩ヒュッテユースホステルさんに前泊後泊して、合宿形式で楽しんできました。


開会式前の様子。
小径車軍団で集まってます。


ブロンプトンの他にもデイトナDE01やタルタルーガも。
キャリーミーやタイレルなどもエントリーしていました。


60kmクラスのスタート前の様子。
初参加の人はちょっと緊張してるかな。


コース途中の麦畑。
大体がこのような景色の中を走ります。



士別市温根別のエイドステーションとラム串。
柔らかくて美味しかったです。


自然と小径車が集まる温根別エイドステーション。
左の2台がキャリーミーです。


菜の花畑の前で撮影。
走るだけでなく景色も楽しまないとね。


剣淵のエイドステーション。
塩むすびが体に沁みました。


コース途中の「ガンバレ」。
こういうのが嬉しい!



和寒のエイドステーション。
後半なのでみんなちょっと疲れ気味。


無事にゴールできました。
40kmコースに参加のメンバーも無事に完走です。


小径車軍団で写真撮影。
アナウンサーのお姉さんにインタビューされてます。

楽しかった「剣淵ぐるっとライド」ということで、ちょっと話が盛り上がってリンリン倶楽部オリジナルのサイクルTシャツを作ることになりました。
サイクルジャージではないところがミソですよ。
どんなTシャツになるかは、後日またお知らせします。

2024年6月20日木曜日

名寄川周辺自転車ツアー

名寄駅スタートで名寄川サイクリングロードを走り、下川町を目指す自転車ツアーです。
2回連続で行なうこととなりました。

サイクリングロードが正式に全線開通したらメインのツアーにしたいものです。
いかがでしょうかね。


幕別橋で撮影。
名寄川は自然が残っていてとてもきれいです。


下川町の立体石モニュメント。
名寄市と下川町の境目にあります。


こちらは矢文橋で撮影。
ちょこちょこと橋の上で休憩します。


風が見える丘。
今回はばっちり風が見えました。


ランチは下川市街地にあるカフェ「美花夢」さんでした。
写真はジャージャー麺です。
写真は無いけどスイーツもいただきます。


ランチ後はバスの時間まで下川町内ポタリング。
万里長城やスキージャンプ台をご案内しました。
お土産購入でスーパーQマートにも行きました。

名寄駅までの戻りは名士バスです。
ローカルな路線バス乗車も体験観光になるのかなと。
便数維持のためにも応援しないとね。

またのご依頼お待ちしています!

2024年6月11日火曜日

しもポタサイクルラリー2024のポスター



いよいよ7月1日(月)から始まります。
ポスター出来ましたので大きく掲載。

3か月間のロングラン開催ですので、都合のよい時にお気軽にご参加ください。
複数日でのチャレンジも可能です。

参加の際は「コモレビ」内の観光協会にお立ち寄りください。
フォトスポット掲載の地図と五味温泉の入浴半額券がもらえます。

2024年6月9日日曜日

名寄川周辺自転車ツアー

5月の半ばの自転車ツアーのご報告です。
今回は初の試み、名寄駅スタートで名寄川サイクリングロードを走って、下川町まで行こうという内容でした。
帰りは名士バスを利用というのも地蔵サイクルらしい行程かなと思ってます。

写真が少な目なので報告も簡単に。
ガイド中はなかなか撮影する時間が取れなくて。
もちろんお客様のスマホでお客様を撮ることはやってます。


JR名寄本線の中名寄駅跡で休憩。
鉄道好きのお客様なのでここは欠かせません。


近くの住民の方に撮ってもらった写真。
どっちがガイドか分からないと指摘があるくらい笑顔な自分です。


ランチは下川町の「はるころカフェ」さん。
写真は自分が食べた大盛りです。


下川町の名所をご案内して…


たまたま開催していた「美桑の日」でドサンコハナちゃんの乗馬体験もさせていただきました。


おやつは「美花夢」さんのロールケーキとコーヒー。

この後は名士バスで名寄駅までの乗車体験です。
これも意外と好評でした。

まだサイクリングロードは完成していないのだけれど、部分的に走れる所を活用してツアーを行なって行こうと思ってます。
興味のある方はぜひご依頼くださいませ。