グルメフォンド当日。
栗山町の宿までブロンプトン仲間の方に迎えに来てもらいました。
自走しようかと思っていたところなので、とてもありがたい。
イベントの朝は早いのです。
受付終了後
岩見沢市の野外音楽堂キタオンがスタート地点
そらちグルメフォンドには1000人がエントリーとか。
ロードバイクを中心に、小径車もチラホラ混じってます。
暑くて熱いスタート前の様子です。
ミドルコースのスタート直前。
ロードバイクの皆さんの最後尾に位置取りします。
スタートするとすぐに北海道グリーンランドの敷地内を巡るコースでした。
営業前の遊園地を走るのはなかなか面白い。
ブロンプトン仲間のお方。
リンリン倶楽部サイクルTシャツが決まってます。
自分もお揃いで参加。
岩見沢駅まではパレード走行みたいな感じでのんびりです。
信号が多いので、自転車渋滞が起きてました。
セコマエイド
メインのエイドとは別に、時折現れるセコマエイドです。
水とスポーツドリンク、お菓子の補給は嬉しい。
北村(牛乳)ラーメン(冷)
栗山町のメロン
岩見沢市北村の各町エイドです。
牛乳ラーメンとメロンが補給食でした。
北村って合併する前は独立した自治体でしたね。
広大なタマネギ畑の風景に圧倒されました。
再びセコマエイド。
メインのエイドステーションと勘違い。
美唄エイドに到着(東明公園)
美唄焼き鳥と角屋の焼きそば(冷)
ちょうどランチ時間ということもあって、なかなかのボリュームでした。
焼そばは丸かじりです。
美唄を過ぎると山坂道が始まりました。
旧産炭地という面影も少しだけ感じられます。
またじっくりポタリングしてみたい。
いなり寿司と絹ごし豆腐
同じ色のブロンプトン
いくつかの峠を越えて三笠エイドに到着です。
絹ごし豆腐がすごい美味しい!
かなり後半、そういえば南空知の景色を撮っていなかったなぁということで1枚。
田んぼの稲がかなり色づいていました。
最後のセコマエイドではアイスクリームが登場。
かなり嬉しい。
エイドでは他の参加者さんとお話をすることもあり、
ロードバイクのお兄さんとブロンプトンの話題で盛り上がりました。
「ブロンプトンで80kmとか大変じゃないですか?」
「大変だけど楽しいです♪」
ロードバイクの先に、小径車という選択肢があってもいいですね。
最後のセコマエイドを過ぎると岩見沢市内へ。
クールダウンしながらのんびりゴールへ向かいます。
ゴール後の補給食
無事にゴールできました。
みんなで走れば80kmもあっという間です。
ゴール後も補給があるのですね。
夕張カレーそば(冷)、南幌町のとうきび、長沼町の冷凍いちご、由仁町のお菓子。
美味しかったです!
最後の抽選はしっかりと当たらず、宿に帰宅の途となったのでした。
送ってくれたブロンプトン仲間のIさん、ありがとうございました。
初参加の「北海道そらちグルメフォンド」。
主催・運営の方々の熱さと自転車愛が伝わってきたイベントでした。
来年も参加したいな~と思うと同時に、
今回走った南空知を個人的にも訪れてみたいなと思わせる何かがありました。
その何かはまだ分からないのですが、その辺りがイベントを続ける価値なのかなと思います。
1000人のサイクリストが集まったということですごい刺激が!
自分も道北で頑張らないといけないなと、ブログを更新しながら思うのでした。
つづく