2025年4月22日火曜日

しもポタサイクルラリー2025と上名寄

 しもポタサイクルラリーのフォトスポットです。
2025年から下川町上名寄が追加になりました。
フォトスポットの一覧は以下のGoogleマップからご確認いただけます。


先日、上名寄のフォトスポットを巡ってきました。
諸事情でフォトスポットに設定できないお気に入りの場所もご紹介です。

下川町モニュメント彫刻

国道239号、下川町と名寄市の境に設置されているモニュメントです。
近くに行けたらいいのですが、畑の電気牧柵が張られているのでその手前から。
しもポタのフォトスポットです。

北風磯吉生誕之地

テシオアイヌの伝承者「北風磯吉」さんの生誕地です。
名寄市の北国博物館に詳しい展示があります。
しもポタのフォトスポットです。

上名寄神社

おそらく下川町で最初に設置された神社です。
参道の階段を上って行くと、神々しい境内と小さな祠が現れます。
農繁期は電気牧柵が張られるので、フォトスポットは保留中。

上名寄頭首工

名寄川サイクリングコースの休憩所になる予定の場所です。
すでに案内看板が設置済みでした。
いずれはフォトスポットにしたいと思っています。

風が見える丘

「風が見える丘」は通称名です。
残念ながらGoogleマップに登録できず。
どこにあるか探してみてください。

しもポタサイクルラリー2025は今週末4月26日(土)から始まります。
11月3日(月)まで約6ヶ月の期間がありますので、ぜひご参加くださいませ。
応募は何回でも出来ますので、季節毎にお楽しみいただけると嬉しいです。

2025年4月17日木曜日

しもポタサイクルラリー2025 市街地フォトスポット

4月26日(土)から「しもポタサイクルラリー2025」が始まります。
あともう少し。

11月3日(月)までのロングランイベントです。
慌てず騒がずのんびりとご参加ください。


今回は下川市街地にあるフォトスポットのご紹介です。
自転車でなく徒歩でも回れてしまうお手軽さ。
ということで本当に歩いてみたのです(雨だったし)。

ゆきみち書房さん

下川シャンツェ

下川神社

恵林館

キハ22気動車

安原公園

ガーデニング・フォレスト・フレペ

万里長城

ドサンコのハナちゃん(美桑が丘)

自転車の写真っぽくレゴのキャラクターを用意してみました。
こいつと一緒に撮影するのがなかなか面白い♪
こんな感じの写真での応募も有りなんじゃないかと思っています。

2025年4月16日水曜日

名寄を歩く

「サイクリング×アート」の下見&調査で、名寄市内を歩いてきました。
レンガえんとつガイドツアーは、当日に雨が降ると自転車ではなく徒歩になるのです。

歩いたのは、名寄駅前よろーな→緑丘→名寄公園→北国博物館→名寄駅前よろーな。
ディープな名寄を知ることができた1日になりました。


跨線橋から見える名寄駅と名寄機関区(古い言い方!?)

名寄土管製作所さん入口

名寄神社の参道近くに宮下口もある

残念ながら閉校になった名寄農業高校(古い言い方!?)

HBCラジオ中継所(重要地点)

名寄市緑丘にある謎の建物

国道239号の旧道

レンガ工場跡地付近からレンガを発掘

名寄神社の裏参道!?

名寄公園で休憩

キマロキ編成(冬囲い中)

かろうじて残る名寄本線の線路

ランチは西條さんのペリカンでハンブルグ

下川も名寄も、いろいろ縮小の過疎地ではあるものの、
視点を変えればお宝たくさんの面白い街だと思います。

歩いたり自転車に乗ったりすると、見えてくるものがあるのですよ。
スローで行きましょう(これも古い!?)。

2025年4月8日火曜日

サイクリング×アート

サイクリング×アート
~絵本レンガえんとつガイドツアー~
開催します


日時:2025年5月5日(月・祝)9時集合
集合場所:名寄駅前よろーな
料金:1人3000円(ランチ・おやつ・保険込み)
定員:5名様まで

お申込み・お問い合わせは地蔵サイクルまでお願いします。
jizoucycle@gmail.com

レンガえんとつは数年前まで名寄土管さんの敷地内にありました。
クリスマスの頃にはサンタクロースの人形が上ったりしてたので、
覚えている方も多いと思います。

名寄土管さんの前身はレンガ工場で、
明治から昭和の初めまでの名寄はレンガの一大生産地でした。
名寄周辺にはレンガの建物が結構残ってますので、その功績が伺えます。

サイクリングツアーでは名寄土管さん見学や、
レンガ工場跡や今でも残るレンガの建物を見に行きます。

ランチは名寄イオンのカフェハナモリさん。
レンガえんとつをモチーフにした絵本「レンガえんとつのチムニーさん」を描いた、
かわいえみさんの個展が開かれているので見学もできます。

桜の咲くころ、自転車で名寄の歴史に触れてみるのはいかがでしょうか。

かわいえみさんの個展です

2025年3月26日水曜日

二の橋跨線橋

 下川町二の橋にある国道239号の「二の橋跨線橋」が運用を終えました。
平成元年に廃止になったJR名寄本線を跨いでいた橋です。



新道は跨線橋が完成する前まで使っていた旧道を再び活用した道路です。
JRが走っていた頃は踏切があったらしい。


跨線橋は撤去されることになると思うので、それまで見守ってみようかと。
鉄道の痕跡が無くなってしまうのは、歴史がかき消されてしまうようで寂しいものです。



つづく

2025年3月24日月曜日

しもかわ自転車と馬プロジェクト

名前が「しもかわ自転車と馬プロジェクト」に変わってました。
歩行者・自転車・馬が移動しやすい街づくり。

ただ、残念ながら活動は休止となりました。
きっかけは下川町で起きた水道管破裂による断水の影響です。

自転車道よりも、水道と下水道の方が優先順位が高いだろうと…。
老朽化した公共施設だってどうなるのだろう。

時が来たら活動再開をしたいと思います。
それまでは現状で楽しんでいこう♪

※地蔵サイクルとリンリン倶楽部はこれまで通り続けていきます

2025年3月21日金曜日

地蔵サイクルの看板

 地蔵サイクルの新しい看板が完成しました。
移転先の「ゆきみち書房」さん隣の作業場用です。
※3月20日に正式移転しました


デザインとペイントは下川町のデザイナー「オガタコ」さんです。

ゆきみち書房さんとのコラボ感を出すため、猫をモチーフにしてもらいました。
猫も自転車もユルさが最高です♪

ちなみに看板の素材は地蔵サイクルの作業場にあった木材です。
実はこちらは元々は木工所で、何かの作業で付いた傷がとてもいい感じでした。
新しいものではなく、あるものを活用できるのはとても嬉しい!

春が近づいて地蔵サイクルもちょっぴり忙しくなってきました。
4月から通常営業が始まります。

営業日の確認はこちらからどうぞ↓