2025年3月26日水曜日

二の橋跨線橋

 下川町二の橋にある国道239号の「二の橋跨線橋」が運用を終えました。
平成元年に廃止になったJR名寄本線を跨いでいた橋です。



新道は跨線橋が完成する前まで使っていた旧道を再び活用した道路です。
JRが走っていた頃は踏切があったらしい。


跨線橋は撤去されることになると思うので、それまで見守ってみようかと。
鉄道の痕跡が無くなってしまうのは、歴史がかき消されてしまうようで寂しいものです。



つづく

2025年3月24日月曜日

しもかわ自転車と馬プロジェクト

名前が「しもかわ自転車と馬プロジェクト」に変わってました。
歩行者・自転車・馬が移動しやすい街づくり。

ただ、残念ながら活動は休止となりました。
きっかけは下川町で起きた水道管破裂による断水の影響です。

自転車道よりも、水道と下水道の方が優先順位が高いだろうと…。
老朽化した公共施設だってどうなるのだろう。

時が来たら活動再開をしたいと思います。
それまでは現状で楽しんでいこう♪

※地蔵サイクルとリンリン倶楽部はこれまで通り続けていきます

2025年3月21日金曜日

地蔵サイクルの看板

 地蔵サイクルの新しい看板が完成しました。
移転先の「ゆきみち書房」さん隣の作業場用です。
※3月20日に正式移転しました


デザインとペイントは下川町のデザイナー「オガタコ」さんです。

ゆきみち書房さんとのコラボ感を出すため、猫をモチーフにしてもらいました。
猫も自転車もユルさが最高です♪

ちなみに看板の素材は地蔵サイクルの作業場にあった木材です。
実はこちらは元々は木工所で、何かの作業で付いた傷がとてもいい感じでした。
新しいものではなく、あるものを活用できるのはとても嬉しい!

春が近づいて地蔵サイクルもちょっぴり忙しくなってきました。
4月から通常営業が始まります。

営業日の確認はこちらからどうぞ↓

2025年3月19日水曜日

あそべやさん→ゆきみち書房さんへ

2025年3月20日の営業から、地蔵サイクルの作業場が「ゆきみち書房」さん隣になります。
これまでお世話になった「あそべや」さん、ありがとうございました。

あそべやさん

あそべやさん横の作業場での最終営業は3月18日でした。
点検・タイヤ交換・チューブ交換など、5台の自転車を整備して賑やかになりました。

調べてみると、あそべやさん横の作業場での営業は2021年4月からの4年間。
年齢のせいかあっという間に過ぎ去った気がします。
それだけ充実していたということかもしれませんが。

ゆきみち書房さん

これからはゆきみち書房さん隣の作業場です。
下川の街を快適に自転車に乗ってもらえるよう、点検整備を中心に営業していきます。

自転車の相談などもお気軽にどうぞ。
楽しい自転車をご紹介いたします。

営業日などはGoogleマップでご確認ください↓

2025年3月7日金曜日

しもポタサイクルラリー2025のポスター掲示(第一弾)

2025年4月26日(土)から始まる「しもポタサイクルラリー2025」です。
今年は2回目ということで心に余裕が出来、ポスター貼り頑張ってます。

こんな感じです

以下、2025年3月7日現在の掲示場所。
お世話になっております。
※失礼ながら敬称略にて

ベーカリー&カフェcotori(士別市)
CAFE YAMAICHI(上富良野町)
ばくりっこ(下川町)
はるころカフェ(下川町)
ゆきみち書房(下川町)
下川バスターミナル
名寄駅前よろーな
森サロン(幌加内町朱鞠内)
塩狩ヒュッテユースホステル(和寒町)
矢内菓子舗(下川町)
下川町総合福祉センターハピネス
下川町スポーツセンター
シモッカ(下川町)
月と野菜(下川町)
ゲストハウスペンギン家(剣淵町)
ガーデニング・フォレスト・フレペ

掲示していただける場所募集中です。
よろしくお願いします。

jizoucycle@gmail.com (田中)

2025年3月3日月曜日

コラボロゴ

剣淵町のゲストハウス「ペンギン家」さんとのコラボロゴが完成しました。
こちら。




3色あります。


地蔵サイクルだけバージョンも有り。

ペンギン任せ、風任せのポタリングになりそうです。

2025年2月27日木曜日

しもポタサイクルラリー2025 始まります

今年もやります。

しもポタサイクルラリー2025

期間は2025年4月26日(土)~11月3日(月)まで。
約半年間のロングラン開催です。

下川町内に設定した17か所のフォトスポットを自転車で巡って、
そのうち5か所以上のスポットの写真を応募してください。

何回でも応募可能になったのが今年の特徴です。
季節ごとのスポットの表情をとらえるのも面白い。

詳しくはこちらのリンクから↓

ポスターも刷り上がっています。
掲示させていただける場所がありましたら、地蔵サイクルまでお知らせください。


フォトスポットを巡る自転車ツアーも始めます。
一人で走るのはちょっとね~という方、ご検討くださいませ。


ディープな下川をご案内いたします。